遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!本年も快適屋をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします <(_ _)>

本当に遅れてしまいました 💦本日は早くも10日ですものね。松の内が明けて、明日は鏡開き。いつも申していますけど(しつこくてすみません)この勢いですぐ年末が訪れてしまう予感。ダラダラと無為に過ごしてしまいそう・・危ない!極めて危険です。もっとこう、楽しみや雑多なことの共々をゆっくりと噛み締めて過ごすこと、出来ないものでしょうかね。ここ数年、駆け抜けている様なイメージなんですもの(走るの好きじゃないのに 😅 )

さて、私ども那須土木㈱は、6日が仕事始めでした。

初日は年頭朝礼や、年始回りやら、新年会と、これ以上無いというほどの詰め込み具合でした。

新米は溜まっていた月初業務の数々に、気付けば月曜日にして疲労困憊。 🤐

そんな状態で参加した新年会。宴会中にうっかり口を滑らせて、掲げるつもりの無かった目標を鼻先にぶら下げてしまいました 😵

口は災いの元。新年早々思い知った次第です。そんな訳で、今年も勉強に明け暮れることになりそう。その前に、この怪しい記憶力を何とかせねば!(トホホです)

そして年頭朝礼の席上では、毎年恒例の「達磨さんの目入れ式」が催されました。

左側が両目の入った昨年の達磨さん。右側が今年の達磨さんです。

達磨さんに目を入れることを「開眼(かいげん)」と言うそうです。この行為は「魂を入れて、心の目を開くこと」なのだとか。

心の目で物事の本質を見極めることの出来る人になりたいですね。達磨大師様、何卒。。

さてさて、今回はこの辺でお暇いたしますね。

この週末も、今冬で何度目かの最強寒波の影響があるというではありませんか(ていうか、ず~っと寒いですよね。寒波に切れ間なんてありました?全くもって寒過ぎですって😣)

下の画像は昨朝、愛車のガラスについた霜の結晶です。銀杏の葉の様ではありません?このような霜が発生するのは氷点下に達した、寒さが厳しい折なんだそうです。大寒にはまだ日がありますけど、寒さ極まれりですよ(寒い寒いって、連呼してすみません <(_ _)>)

兎にも角にも、雪への備えは肝要ですね。

では (^^)/~~~